投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

南大阪哲学カフェ 2020年度 開催テーマ一覧

第1回 2020年10月10日 テーマ:「哲学カフェ」とは? 第2回 2020年11月14日 テーマ:対話とは? 第3回 2020年12月19日 テーマ:「哲学する」とは?

南大阪哲学カフェ 2021年度 開催テーマ一覧

第4回 2021年 1月16日 テーマ:危機とは? 第5回 2021年 2月13日 テーマ:知るとは? 第6回 2021年 3月13日 テーマ:言葉とは? 第7回 2021年 4月17日 テーマ:読むとは? 第8回 2021年 5月15日 テーマ:直観とは? 第9回 2021年 6月19日 テーマ:意味とは? 第10回 2021年 7月17日 テーマ:「哲学的ゾンビ」とは? 第11回 2021年 8月21日 テーマ:「テセウスの船」とは? 第12回 2021年 9月25日 テーマ:「可能世界」とは? 第13回 2021年10月16日 テーマ:食べるとは? 第14回 2021年11月19日 テーマ:働くとは?

南大阪哲学カフェ 2022年度 開催テーマ一覧

第15回 2022年 1月15日 テーマ:幸せとは? 第16回 2022年 2月19日 テーマ:健康とは? 第17回 2022年 3月19日 テーマ:反出生主義とは? 第18回 2022年 4月23日 テーマ:責任とは? 第19回 2022年 6月25日 テーマ:コミュニティとは? 第20回 2022年 7月 9日 テーマ:共感とは? 第21回 2022年 8月20日 テーマ:嫉妬とは? 第22回 2022年 9月17日 テーマ:承認とは? 第23回 2022年10月15日 テーマ:遊びとは? 第24回 2022年11月26日 テーマ:芸術とは?

南大阪哲学カフェ 2023年度 開催テーマ一覧

第25回 2023年 1月21日 テーマ:法とは? 第26回 2023年 2月25日 テーマ:死刑とは? トピック:日本人の多くが「死刑を支持する」のはなぜか? 第27回 2023年 3月25日 テーマ:旅とは? トピック:旅はなぜ楽しいか? 第28回 2023年 4月22日 テーマ:老いとは? トピック:「不老不死」は幸せか? 第29回 2023年 5月20日 テーマ:人間とは? トピック:「人体への介入」はどこまで許されるか? 第30回 2023年 6月17日 テーマ:歴史とは? トピック:歴史家はどのように問い、何を語るか? 第31回 2023年 7月22日 テーマ:科学技術とは? トピック:AIは人間の代わりに責任を負えるか? 第32回 2023年 8月19日 テーマ:創造性とは? トピック:「創造的である」はどういうことか? 第33回 2023年 9月15日 テーマ:言葉とは? トピック:「言葉が伝わる」はどういうことか? 第34回 2023年10月28日 テーマ:信頼とは? トピック:「信頼する」は何をしているか? 〇第35回 2023年11月11日 テーマ:贅沢とは? トピック:贅沢は何をもたらすか?

南大阪哲学カフェ 2024年度 開催テーマ一覧

〇第36回 2024年 1月20日 テーマ:祝福とは? トピック:「お祝いする」は何をしているか? 〇第37回 2024年 2月10日 テーマ:教育とは? トピック:なぜ様々な科目を学ぶ必要があるのか? 〇第38回 2024年 4月27日 テーマ:表現とは? トピック:「誰も傷つかない表現」は可能か? 〇第39回 2024年 5月25日 テーマ:情念とは? トピック:「恐怖の克服」は可能か? 〇第40回 2024年 6月 8日 テーマ:自信とは? トピック:「自己肯定感が低い」とはどういうことか? 〇第41回 2024年 7月20日 テーマ:公正とは? トピック:「アファーマティブ・アクション」は公正か? 〇第42回 2024年 8月24日 テーマ:努力とは? トピック:「能力主義」は正しいか? 〇第43回 2024年 9月21日 テーマ:平等とは? トピック:差別はどうして生まれるか?

第44回南大阪哲学カフェ 参加者募集 テーマ:「美」とは?

○日時:10月19日(土)13:00~15:00 ○場所:南海高野線堺東駅周辺のカフェ(Cafe 伊太利庵 堺東店) https://www.e-italian.jp/shop.html ○申込:10月18日(金)20:00までに、主催者まで連絡。 ○集合:10月19日(土)12:45、南海高野線堺東駅改札前(北野田方面側) ※1北野田方面の改札は、改札内に551の蓬莱とビアードパパの売店が、改札を出て直ぐの所に、ノムラクリーニングの窓口があります。 ※2天下茶屋方面の改札は、改札内には何もなく、改札を出て直ぐの所に、三井住友銀行のATMと高島屋の入口があります。天下茶屋方面で降りた場合、そのまま高島屋に入り、道なりに真っすぐ進み、もう一つの出口から出ると、左手に北野田方面の改札が見えます。 ○目印:緑の本(河野哲也「ゼロからはじめる哲学対話」) ○費用:参加費無料。ただし、カフェでの飲食代は自己負担でお願いします。 〇備考:蔓延防止措置や緊急事態宣言等が発令された場合は、オンライン開催に変更となります。 ○テーマ:「『美』とは?」 ○トピック:「主人公はなぜ『美しく』描かれるのか?」 ○参加条件 1 哲学に興味のあること。(専門知識や学習歴は不問) 2 「対話を通した探求」という方法論に同意すること。 3 特定の立場を正統と見なしたり、他者に強制したりしないこと。 ○ルール 1 自分の意見は、分かりやすく、簡潔に発言する。 2 他人の意見は、きちんと聞いてから、質問や意見をする。 3 対話を聞くだけの参加も認め、発言は強制しない。 ○お願い 1 会計時の混乱を避けるため、飲食代支払い用の小銭をご用意ください。(450~600円程度) 2 テーマについて、自分なりに考えを整理しておいてください。 3 遅刻や欠席する場合は、早めにご連絡ください。

第43回南大阪哲学カフェ 参加者募集 テーマ:「平等」とは?

○日時:9月21日(土)13:00~15:00 ○場所:南海高野線堺東駅周辺のカフェ(Cafe 伊太利庵 堺東店) https://www.e-italian.jp/shop.html ○申込:9月20日(金)20:00までに、主催者まで連絡。 ○集合:9月21日(土)12:45、南海高野線堺東駅改札前(北野田方面側) ※1北野田方面の改札は、改札内に551の蓬莱とビアードパパの売店が、改札を出て直ぐの所に、ノムラクリーニングの窓口があります。 ※2天下茶屋方面の改札は、改札内には何もなく、改札を出て直ぐの所に、三井住友銀行のATMと高島屋の入口があります。天下茶屋方面で降りた場合、そのまま高島屋に入り、道なりに真っすぐ進み、もう一つの出口から出ると、左手に北野田方面の改札が見えます。 ○目印:緑の本(河野哲也「ゼロからはじめる哲学対話」) ○費用:参加費無料。ただし、カフェでの飲食代は自己負担でお願いします。 〇備考:蔓延防止措置や緊急事態宣言等が発令された場合は、オンライン開催に変更となります。 ○テーマ:「『平等』とは?」 ○トピック:「『差別』はどうして生まれるのか?」 ○参加条件 1 哲学に興味のあること。(専門知識や学習歴は不問) 2 「対話を通した探求」という方法論に同意すること。 3 特定の立場を正統と見なしたり、他者に強制したりしないこと。 ○ルール 1 自分の意見は、分かりやすく、簡潔に発言する。 2 他人の意見は、きちんと聞いてから、質問や意見をする。 3 対話を聞くだけの参加も認め、発言は強制しない。 ○お願い 1 会計時の混乱を避けるため、飲食代支払い用の小銭をご用意ください。(450~600円程度) 2 テーマについて、自分なりに考えを整理しておいてください。 3 遅刻や欠席する場合は、早めにご連絡ください。